本と珈琲、ときどきチョコレート

観たり、聴いたり、心が動いたり…日々の記録

本を読むこと

本を読むことが好き。

こどもの頃から時間があると何か読んでいた。

読むのは遅いし、好きな本や好きなシーンは何度もページをめくって読み返す。

だからたくさん読んでいるわけではない。

それに、すぐ内容を忘れてしまう。

すごく好き!なんだけど、どこが好きだったかすぐ忘れてしまう。

だからこうしてブログに記録しておくのは良いなぁと思う。

自分だけのノートに記録しておくのも良いけれど、

ブログにするとその本のどこが好きなのか、じっくり消化できるのがいい。

感想を記しながら、曖昧だったその本の好きなところが、輪郭をもってくるのもいい。

どこかで誰かが私の感想を読んで下さっているのも嬉しい。

他の方の感想を読めるのも楽しい。

 

本を義務感とともに読むのは大嫌い。

好きな本を自由に読みたい。

 

時間がたっぷりある休日、部屋を掃除してコーヒーを淹れて、好きな本をずっと読む。一人で読むのもいいし、向かいで作業してる夫に、「ここ面白いよ」って本の話をするのも好き。

こどもが習い事の間、短い待ち時間に読書に没頭する時間も好き。

 

でも、「読もう!」と思った本がなかなか読み進められなかったり、途中で読むのをやめてしまった時は、(私ってダメだなぁ)って思ってしまう。

特に世間で大ヒットしている本や友人のおススメの本がどうにも読み進められなかったり、たくさんの人が「いい!」って言っているのに、自分がちっとも良いと思えなかったりすると、寂しく残念な気持ちになってしまう。

 

そんな時、『誰にも相談できません』と『居場所がないのがつらいです』(髙橋源一郎/著、毎日新聞出版)を読んだ。どちらも毎日新聞の人生相談をまとめた本だ。

様々な悩みに源一郎さんが、真摯に、温かく、時に厳しく、時にユーモアを交えて回答している。

 

その中に、「どうしたら難しい本を最後まで読み通すことができるでしょうか」(『居場所がないのがつらいです』p.234)という相談がある。

その方に対して、源一郎さんは「それがどんな本だろうと、本を最後まで読み通す義務はありません」と回答している。

源一郎さんにとって〈本は人間と同じ存在〉で、

「恋人のような本は、読むたびにワクワクします。そして、もっとその本のことを知りたくなる。家族のような本は手元において時々チラっと見るだけで満足。親友のような本は、ずいぶん前に読んだきりだけど、たまに読むとやはり感動する。一度会ったきりで名前も覚えていない本は…。いや友だちに過ぎなかった本が恋人になったり、親友になったりもします。」

「わたしたちが変わることで、本との関係も変わってゆくのです。そういうわけで、会う人全員と深くつき合うなんて無理!」(『居場所がないのがつらいです』p.235)

 

あぁ!源一郎先生、名回答!!

 

 

自分はダメだなぁなんて思わずに、

おばーちゃんになっても好きな本が読めるよう、目を大切にしようと心に決めました。

 

 

…それにしても、この2冊の本、それぞれの回答が心に響きます。そして、こんな多岐にわたる相談に丁寧に答えることができる源一郎先生、そりゃモテるよなぁって思いマシタ。

 

私にとって、大切な二冊です。